RAWデータ#
デバイスから取得されたフィルター適用前のデータは、バックアップデータ(RAWデータ)としてTerminal System内に保存されます。 RAWデータの保存先は変更することができます。
注意
RAWデータはTerminal Systemが内部に持つバックアップ用のデータであり、通常は使用しません。
RAWデータは「再送待ちデータ」とは異なる別のデータです。再送待ちデータについては、 再送待ちデータの送信のみ行う(再送モード) を参照してください。
RAWデータは専用形式で保存されます。
Terminal System設定画面でRAWデータをダウンロードすることはできません。
RAWデータの保存についての設定は、[intdash]メニュー > [RAWデータ]で行います。
- RAWデータを保存
オンにすると、RAWデータがTerminal System内に保存されます。
- 保存先
RAWデータの保存先を選択します。
注意
USBまたはSDカードをRAWデータの保存先として選択しているとき、計測中に対象のデバイス(USBまたはSDカード)を取り外すとRAWデータは保存されません。
- 内部ストレージ
Terminal Systemの内蔵ストレージにRAWデータを保存します。
- USB
USBストレージにRAWデータを保存します。 USBストレージにRAWデータを保存するためには、以下を満たす必要があります。
USBストレージがTerminal Systemに1つだけ接続されていること
USBストレージはFATまたはFAT32でフォーマットされていること
USBストレージの1番目のパーティションがRAWデータの保存に使用されます。
- SDカード
SDカードにRAWデータを保存します。SDカードにRAWデータを保存するためには、以下を満たす必要があります。
Terminal SystemがSDカードスロットを搭載していること
SDカードがTerminal Systemに1つだけ接続されていること
SDカードはFATまたはFAT32でフォーマットされていること
SDカードの1番目のパーティションがRAWデータの保存に使用されます。
- 自動削除
RAWデータは、計測を行うたびに増加し、ディスクの容量を圧迫します。 自動削除を有効にすることで、ディスクが一杯になるのを避けることができます。
自動削除を有効にすると、[自動削除の閾値(ディスク使用率)]の設定に従って、作成日時が古いRAWデータから順に自動的に削除されます。
- 自動削除の閾値(ディスク使用率)
[自動削除]が有効の場合、RAWデータ保存先のパーティションの使用率がこの値を超えると、RAWデータの自動削除が行われます。
設定後は、[変更を保存]をクリックします。
画面上部に再起動を要求するメッセージが表示された場合、設定内容は再起動後に有効になります。 [intdash]メニュー > [ステータス]の[再起動]をクリックすると、新しい設定でintdashサービスが起動され、計測が開始されます。