ビジュアルパーツをビルドし、サーバーにデプロイする¶
ワークスペース内のビジュアルパーツが完成したら、以下の手順でサーバーにデプロイします。
このチュートリアルでは、ビジュアルパーツを https://<ご使用のintdashドメイン>/vm2m/data-visualizer/plugins/visual-parts-sample/app.js
というURLでホストするものとして説明します。
ビルドする¶
開発環境でビジュアルパーツをビルドします。
$ npm run build
ビルドの結果は、 ./build
ディレクトリに出力されます。例:
app.js
c.1263149501256df91cb3.css
img.03113e5235a4e0c9f4b5aff3b51768c5.svg
img.640e2403b1c7131df59412174ed553ce.svg
img.b0745974cb47667e3eca2e18e294dc48.svg
licenses.txt
注釈
1つのワークスペースに含まれるビジュアルパーツは、ビルド作業によりまとめられ、1つの
app.js
ファイルになります。 デプロイ(サーバーへの設置)はapp.js
ごとに行うため、ビジュアルパーツを個別にデプロイしたい場合は、ワークスペースを個別に作成する必要があります。ビルド結果
app.js
の冒頭には以下のようなライセンス情報のパスが出力されます。/*! For license information please see ./licenses.txt */
サーバーにデプロイする¶
ビジュアルパーツをサーバーにデプロイする方法については、「intdashサーバー構築・運用ガイド」を参照してください。
また、ビジュアルパーツの開発が完了したら、「intdashサーバー構築・運用ガイド」を参考にして、ローカルビジュアルパーツを読み込むための設定(showVisualPartsPluginSettings
) を false
に戻してください。
注釈
サーバー側の操作は、サーバー運用担当者が行う必要があります。アプトポッドにて運用を行っているサーバーの場合は、アプトポッドが行いますのでご依頼ください。